SNS
    WEB集客に精通した大阪のWEBマーケティング会社が行うSNS運用代行
    SNSで発信しWEBサイトへの集客をお手伝いします。    
    
        近年個人だけでなく多くの企業もX・Instagram・Facebookなどを利用し、
        認知度を上げるためや販売促進のために、SNSを活用することが増えてきました。
        
        ですが、SNSを始めてみたものの上手く活用できていない、
        思うように集客ができていないなどのお悩みをお持ちの企業もたくさんあるかと思います。 
        
そのお悩み全て弊社が解決します!
まず初めにSNS運用とは、企業の認知度をあげるため情報発信したり、商品の販売促進のためにSNSアカウントを運用することをいいます。
        簡単そうですが、作業内容はただ投稿するだけではなくコメント対応やアクセス数の分析、コンテンツ企画など多岐に渡ります。
        更新頻度もある一定を保たなければ、フォロワーが離れてしまうこともあります。
        
        さらにSNSは簡単に多くの人に情報発信できる反面、言葉遣いや投稿の内容に細心の注意を払わなければ、企業やブランドのイメージダウンや社会的信頼の喪失に繋がります。
        そのためSNS運用の知識をしっかりと持った上で情報発信する必要があります。
        
        SNS運用には「通常投稿」と「広告投稿」の2つがあります。
        それぞれの特性を理解し上手く活用することで、情報を届けたいユーザー向け的確に伝えることができます。
        
弊社は「通常投稿」「広告投稿」ともに運用代行サービスを行なっております。
 
                     
                    
        企業がSNSを利用するメリットとして、情報発信に適している多様な機能があることが挙げられます。
        SNSの機能をうまく利用し未来の企業ファンに情報発信をしましょう!
        
投稿に「いいね」や「リポスト」「シェア」を
                    してもらうと情報が拡散されていきます。いいねやリポスト数でフォロワーの関心度も分かります。
SNSを検索ツールとして利用している人が増加傾向「#」を上手く活用することで企業ファンを増やせる可能性が高まります。
24時間で消える投稿で、通常投稿と同様で画像や動画、文字を投稿できます。24時間で消えるので通常の投稿より気軽に投稿ができます。
ライブ配信をすることで、リアルタイムでフォローしてくださっているお客様と繋がることができます。
近年企業もSNSを活用する理由として、SNSの利用率の高さが挙げられます。
 
                
                全世代でのSNS利用率:約70%
利用していない人の方が少ない
                
 
                
                消費意欲の高い若年層の利用率は
約80%~90%と非常に高い
                
 
                
                高齢者もSNS利用率も
ここ数年で大幅に増えている
                
        SNSは簡単に多くの人に情報発信できる反面、言葉遣いや投稿の内容に細心の注意を払わなければ、
        会社のイメージダウンや社会的信頼の喪失に繋がります。
        そのためSNS運用の知識をしっかりと持った上で情報発信する必要があります。
        会社のイメージダウンに繋がる可能性があるにも関わらず、
        多くの企業がSNSを利用しているのにはそれを上回る大きなメリットがあるからです。
        企業がSNSを行う理由として、下記の点が挙げられます。
        

企業イメージの可視化、企業・商品ブランドの認知向上、理解促進

商品の認知度、イベントの集客率向上等

ユーザーとの信頼性構築

消費者の課題解決、迅速な対応
        SNSによってユーザー層や特徴、求めるものが異なります。
        そのため運用を始める際は、まずどのSNSが自社に合っているのかを見極めることも重要となってきます。
        
140文字以内の文章をメインとしてコミュニケーションを取り合うSNS
                        アクティブユーザー層:10〜30代
                        国内ユーザー数:約4,500万人
                        全世界ユーザー数:約3億3000万人
                        
                        Xの国内利用率は全世代では約39%となっています。
                        ただ、10代・20代の利用率は69%台と高く、比較的若い世代での利用率が高いことが特徴です。
                        年代が上がるにつれて男性の利用率が高くなっているのも特徴です。
                        
 
                    
                    写真より文字がメインのSNS媒体のため、投稿しやすく全体の更新率が高いため更新率が低いと投稿が埋もれてしまう危険性が高いことが注意点です。
                    さらに、拡散性が高く話題になりやすいですが炎上も起こりやすいため投稿には細心の注意が必要です。
                    「トレンド」という項目があるため、トレンド入りが予想されるキーワードやハッシュタグを利用し投稿すると注目を集めやすいです。
                    Xは匿名でのアカウント登録が多いため、本音をつぶやきやすくリアルな口コミを収集しやすいです。
                
 
                        
                        若い世代が多く
年代が上がると男性が多い
                        
 
                        速報性・更新率が高い
 
                        匿名ユーザーが多い
 Instagram
Instagram
                        写真や動画を投稿し視覚的な情報をやり取りするSNS
                        アクティブユーザー層:10〜20代
                        国内ユーザー数:約3,300万人
                        全世界ユーザー数:約10億人
                        
                        Instagramの国内利用率は全世代では約38%となっています。
                        10代、20代の利用率は60%強となっています。
                        Xと同じく比較的若い世代での利用率が高いことが特徴です。
                        ただし、若い世代以外でも利用率が増加傾向にあります。
                        さらに、女性の利用者が多いことも特徴です。
                        
 
                    
                Instagramは「映え」という言葉が生まれたように、写真や動画投稿がメインになるため写真の質を重要視しているユーザーが多いです。
                インスタライブや24時間で消えてしまうストーリー機能など様々な写真や映像を利用した機能もあるため、認知度やブランドイメージのアップのために利用するのに向いています。
                Xと比べ拡散性や速報性は低いもののよく「#(ハッシュタグ)」や「位置情報」を利用し情報収集にも使用されているため、それらの機能を上手く利用することで、多くの人に情報を発信することができます。
                
 
                        
                        若い世代が多く
女性のユーザーが多い
                        
 
                        ビジュアル重視
 
                        「#」の利用が多い
 Facebook
Facebook
                        文章や画像、動画を組み合わせ情報をやり取りするSNS
                        アクティブユーザー層:20〜50代
                        国内ユーザー数:約2,600万人
                        全世界ユーザー数:約29億人
                        
                        Facebookの国内利用率は全世代では約33%です。
                        世代別では30代の利用率が最も高く約48%で、40代~50代の中高年がメイン層です。
                        Xと同様に年代が上がるにつれて男性の利用率が高くなっているのも特徴です。
                        他のSNSに比べ国内利用率は最も低いですが、世界で最も利用者が多いSNSはFacebookです。
                        
 
                    
                字数制限が60,000文字(X140文字・Instagram2,200文字)と他のSNSと比べ制限が緩やかなため、たっぷりと文字を書くことができます。
                さらに、文章と写真や動画と組み合わせて投稿も可能です。
                Xの「リポスト」のような「シェア」機能があり、情報が拡散されていく仕組みになっています。
                全世代で利用率が減少傾向ではありますが、原則実名登録で1人1アカウントしか保有できず、学歴やキャリアや年齢などの個人情報が明確になっているためターゲットを絞り込む精度は一番高いと言えるでしょう。
                
 
                        
                        中高年がメイン層
年代が上がると男性が多い
                        
 
                        
                        ビジネスやフォーマルな
用途での使用が多い
                        
 
                        実名登録が基本
        SNS運用を始めたいけど、何から始めたらいいか分からない!
        ぜひ私たちにお手伝いさせてください。
        私たちは下記のサービスをご提供させていただいております。
        
 
             
             
             
             
             
             
             
            SNS運用に関して述べましたが、SNSにはSNS広告運用というものもあります。
SNS広告運用とは、X・Instagram・FacebookなどのSNSプラットフォームを利用し配信した広告を運用することです。
        テキストだけでなく、画像や動画など様々な広告形式があり、他の広告と大きく異なるのは、細かくターゲティングしたユーザーに配信できることです。
        通常のSNS投稿はすでに企業や商材を知っているユーザーに向けた投稿ですが、SNS広告は企業ファンや見込み客になってもらえる可能性のあるユーザーに向け配信します。
        
        SNS投稿と同様に最新の注意を払わなければ、炎上してしまったりイメージダウンに繋がる可能性があります。
        さらに、SNSごとのユーザー層や機能をしっかり理解した上で最適なSNSを選び、どの機能を使い、どのような内容を投稿するかを決め、
        広告運用を行わなければ期待通りの効果が得られないこともあります。
        
 
                        
                            SNS広告はGoogle広告やYahoo広告などと比べ、
                            ユーザーのタイムラインなどに自然に溶け込むことができるため比較的受け入れられやすい傾向があります。
                            
広告らしい広告だと、ユーザーから無視されてしまったりネガティブなイメージを持たれてしまうこともあります。
 
                        
                            SNSに蓄積されているデータに基づいて広告配信を行うため、
                            ターゲティング精度が非常に高いため、見込み客になってもらえる可能性が高いユーザーを絞り込みダイレクトに広告を配信することができます。
                            
SNSごとにユーザー層や機能を理解し自社のブランドや目的に合うSNSを的確に選ぶことが成果を得るために非常に重要になってきます。
 
                        SNSを利用し商品やサービスを購入するユーザーが年々増加傾向にあります。
特に消費意欲が高いと言われている10代から30代の若者はSNSを利用している人の割合が高いため、SNSで広告運用することで企業やブランドの認知や販売促進に大きくつながっていくと言えるでしょう。
 
                        
                            SNS広告は「運用型広告」という枠組みのため、
                            料金は広告の出稿時には発生せずユーザーの画面に表示された回数やクリック数などに応じて費用が発生する仕組みです。
                            
そのためTVやラジオ、新聞などの広告媒体と比べ費用対効果が高いと言えます。
        SNS広告運用を始め、未来の企業ファンに情報を発信したいけど、
        何から始めたらいいか分からない!
        ぜひ私たちにお手伝いさせてください。
        私たちは下記のサービスをご提供させていただいております。
        
 
             
             
             
             
             
             
             
            HEARING
                    貴社に伺いヒアリングいたします。漠然とした目的や目標で構いませんので、
                    どうぞ今あるお悩みをお聞かせください。
                
SUGGESTION
どんな運用を行うかといった内容、月額料金をご提案させていただきます。
AGREEMENT
                    対策内容と料金にご納得いただけたら、
                    月々のコンサルティング契約を正式に締結いたします。
                    
SNS OPERATION STARTED
                    SNSの状態、競合企業などツールも用いて現状分析いたします。
                    その上で改善案を作成しSNS運用を開始。継続的に検証・改善を繰り返し、
                    長期的に成果の出せる優良なサイトを作り上げていきます。
                    
契約期間は最短6ヶ月からとさせていただいております。SNS運用代行は短い期間で効果を実感していただくことは難しいため、効果を実感していただくまでに最低限必要な期間と考えております。
                X・Instagram・Facebookの3つのSNS媒体での運用代行を行なっております。
                もしも他のSNS媒体での運用代行をご希望の場合でも、お気軽にご相談いただければと思います。
                
                弊社がサポートをさせていただいたアカウント全てでフォロワー数は増えています。
                フォロワー数が増えない理由を分析・追求し改善させていただきます。
                
                こちらで炎上しないように、細心の注意を払います。
                ですが万が一炎上した場合、対応時間(平日9時半〜18時半)の間はであれば対応させていただきます。    
                
CONTACT
お見積もりのご相談・お問い合わせはこちら。
                              外注・業務委託も承っております。
                              お気軽にお問い合わせください。