WORKS

ホームページ制作実績詳細

大阪公立大学アドミッションセンター「Qi 問う力(Question-insight)」

大阪公立大学アドミッションセンター「Qi 問う力(Question-insight)」

COMMENT

コメント

大阪公立大学アドミッションセンター様が運営する「Qi 問う力(Question-insight)」プロジェクト公式WEBサイトの制作を担当しました。本プロジェクトは、高校生・教師・探究に関わる全ての人に向けて、「問いを創ろう、未来を創ろう」というコンセプトのもと、論理推論を通じて創造的な問いを生み出し続ける力の育成を目指しています。帰納・演繹・仮説の三つの推論を柱に、「探究シミュレーション」や「Qiアセスメント」などの学習サービスを展開しています。

私たちは、コンセプト設計からロゴデザイン、WEBサイト制作、CMS構築まで一貫して担当。まずプロジェクトの思想や教育的意義を深く理解することから始め、論理思考という抽象的なテーマをいかに視覚的に、かつターゲットにわかりやすく伝えるかに注力しました。

特に苦労したのは、専門性の高い内容を高校生にも直感的に伝える情報設計とビジュアル表現です。長文テキストに依存せず、図解やダイヤグラムを多用することで、思考の流れや問いの構造を視覚的に理解できるよう工夫しました。また、サイト構成においては、ターゲットごとの課題やニーズを捉え、メリットや解決策を具体的に示すことで、訪問者が自分事として関心を持てるよう設計しました。

ロゴ制作においても、クライアント様の「問いの原点→ニュートンの万有引力→リンゴの落下」の発想をもとに、Q(Question)をリンゴに、i(insight)は問いを俯瞰する人の姿に見立て、象徴的なシンボルを共に創り上げました。3つの推論を表す光の三原色(赤・青・黄)をベースに、学びのモチベーションを高め、前向きな未来を想起させるような配色へと構成し、背景色の選定にも配慮しました。

また、トップページでは、静止画では表現しきれない論理思考の多面性を、モーショングラフィックを用いたアニメーションで表現。3つの推論の色がスパイラル状に上昇し、思考が深まり未来が拓けていく様子を動きで伝える演出を取り入れました。これは、高校の探究学習でよく用いられる「スパイラル構造」ともリンクし、視覚的にも連想しやすい仕上がりとなっていると思います。

思考や探究という抽象的テーマを、視覚的・体験的にわかりやすく落とし込むことは容易ではありませんでしたが、コンサルティング出身のクライアント様と密にコミュニケーションを重ね、抽象と具体を行き来しながら丁寧に具現化していきました。

このWEBサイトが、「Qi 問う力」プロジェクトの魅力と可能性を多くの方に伝え、探究を支える有益なプラットフォームとなることを願っております。

  • # コーディング
  • # スマートフォン
  • # デザイン
  • # レスポンシブ
  • # 企画・構成


CONTACT

お問い合わせ

お見積もりのご相談・お問い合わせはこちら。
外注・業務委託も承っております。
お気軽にお問い合わせください。