BLOG

WEB&ITのナレッジキャピタル

採用サイト制作に強いおすすめ会社【2024年版】目的や必要性、メリット・デメリットも解説

  • ホームページ制作

最終更新日:2024年07月24日

採用サイト

採用サイトの制作で、このような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

  • 採用サイトを制作するのにどんなコンテンツを掲載すれば良いかわからない
  • 制作コストが気になりどの業者に依頼すれば良いのか迷っている
  • 採用サイトを制作してもどの程度の費用対効果が見込めるのか不安

そこで、今回は採用サイトの基礎知識・制作するメリットとデメリット・ホームページ制作会社の選び方・掲載すべき主要コンテンツ・おすすめのホームページ制作会社について解説します。

採用サイト制作で多様な悩みを抱えている方には、ぜひこちらの記事を熟読していただき、今後の参考になれば幸いです。

ホームページの新規制作・リニューアルを検討されていますか?

ホームページ制作大阪ドットコムでは、1998年の創業から培ってきた知見・経験を基に、ホームページ作成・集客のお手伝いなど総合的にWebのお困りごとをサポートしています。
Webに関することならまずは当社にお問い合わせください。

CTAのイメージ画像

CTAのイメージ画像(スマートフォン版)


実績豊富な
ホームページ制作会社なら

こちらをクリック

CONTENTS

採用サイトの制作について

採用

採用サイトとは何か

一般的に採用サイトとは、企業・事業所が自社への入社を希望する求職者を対象に、求人募集の目的で運営するホームページのことを指します。

採用サイトを通じて、高校・専門学校・短大・大学などの新卒者を対象に求人募集を出すこともあれば、中途採用や第二新卒に向けて人材を募集することもあります。

インターネットが普及した今、企業や事業所では自社のホームページを活用して、将来性のある優秀な人材を募集するのが主流となりつつあります。

採用サイトを制作するからには、求職者に向けて自社の求人情報を正確に伝えるとともに、応募者を着実に増やしていく必要があります。

端的に求人情報をホームページ上に掲載するのではなく、企業の経営理念や事業内容などもアピールして、自社の魅力を伝えることも大切です。

採用サイトとコーポレートサイトとの違いとは?

それでは、採用サイトとコーポレートサイトは具体的にどのような違いがあるのでしょうか。コーポレートとは英語で「corporate」と表記し、日本語に直訳すると「企業・法人組織」という意味で、コーポレートサイトとは、企業のホームページのことを指します。

掲載する内容の違い

コーポレートサイトに掲載するおもな内容は、下記の通りです。

  • 企業概要 (企業名・代表者名・設立年月日・事業内容・所在地・電話番号・資本金・従業員数などの基本情報)
  • 沿革 (創業・設立から現在に至るまでの自社の歩み)
  • 自社の商品・製品・サービス内容
  • お問い合わせメールフォーム

上場企業の場合は、投資家向けに自社の経営状況・財務状況・業績の動向などのIR情報が掲載される場合もあります。

一方、採用サイトでは人材募集の内容・選考の手順・応募者へのメッセージ・Q&A(よくある質問)・お問い合わせフォーム・エントリーフォームなどのコンテンツが掲載されるのが一般的です。採用サイトに掲載される主要コンテンツについては、また後ほど詳しく見ていきます。

ターゲットと制作目的の違い

コーポレートサイトでは、取引先企業・株主・個人に向けて自社の事業内容・取引実績・企業概要・IR情報などを伝えるとともに、自社の経営理念・取り組み・魅力について紹介することをおもな目的としています。

一方、採用サイトでは求職者に向けて自社の特徴を魅力的に伝えるとともに、最終的には優秀な人材を確保することを目的としています。

採用サイトの場合は基本的に求職者のみを対象としているため、求職者の視点に沿った形で自社からのメッセージを発信することができます。

採用サイトと求人サイトの違いとは?

それでは、採用サイトと求人サイトは、どのような違いがあるのでしょうか。求人サイトとは、インターネット上で求人情報が多数掲載されたホームページのことを指し、その多くが会員制となっています。

一口に求人サイトとは言っても、看護師求人サイト・介護職専門の求人サイト・保育士求人サイトなど、業界・職種では多彩なジャンルがあります。この他にはIT系・美容系・技術系 (電子・電気・機械など)など、特定のジャンルに絞った求人サイトも多数あります。

日本国内で最大規模の求人サイトと言えば、株式会社リクルートが運営するリクルートエージェントや、パーソルキャリア株式会社のdoda (デューダ) などが有名です。

求人の掲載を希望する企業側が求人情報を多数取り扱う運営会社側に対して所定の手数料を支払うことで運営が成り立っています。求職者側が運営会社に対して登録料や年会費などを支払う必要はなく、無料で利用できるケースが多いです。

求人サイトに登録した会員は、求人情報や転職お役立ち情報が定期的にメールで届くなど、さまざまな特典があります。

一方、採用サイトの場合は、求人サイトのように不特定多数の求人情報を取り扱うことはなく、自社の求人情報中心に掲載されます。

自社の求人情報を掲載して募集期間が終了した時点、または入社試験後に採用する人材が決定した時点で、採用サイトとしての役割が果たせるため、いったん閉鎖することとなります。 企業側が求職者に人材募集することが本来の目的であり、これによって利益を追求するものではありません。そのため、求職者側が企業側に対して手数料などを支払う必要は一切ありません。

採用サイトの制作が得意なホームページ制作会社

ホームページ制作大阪ドットコム

ホームページ制作大阪ドットコム

ホームページ制作会社大阪ドットコムの特徴とおすすめポイント

  • 採用サイトの制作実績が豊富な会社に依頼したいが今ひとつ決め手がない
  • WEBマーケティングやWEBコンサルティングにも特化した業者を選びたい
  • 採用サイトの公開後もアフターフォローが丁寧な会社であれば理想的

そのような悩みを抱えているなら、ぜひ1度ホームページ制作大阪ドットコムにお気軽にご相談いただくと良いでしょう。1998年の創業から20年以上に渡り、多彩なジャンルのホームページ制作を多数手掛けてきました。

もちろん採用サイトの制作実績も多数あります。端的な制作作業ではなくWEBマーケティングを重視し、「成果の出る採用サイト」制作を目指します。

採用サイト制作では、「企業の知名度・認知度を高め、企業の戦力となる優秀な人材を募ること」を目的として、目標に向かって最適なソリューションを提案します。

トレンドの移り変わりが激しいWEB業界ですが、最先端の技術を効果的に導入し、トレンドを速やかに察知して、クオリティの高いホームページを制作します。ホームページの制作が完了して公開された後も、アクセス解析などこまめに分析して、万全なアフターフォロー体制に努めています。

  • 採用サイト制作後も集客対策と保守・管理まで万全なアフターフォロー
  • WEB制作とマーケティングのプロの観点から最適なソリューションを提案
  • Google検索エンジンの上位表示に繋がるSEO対策を実装

ホームページ制作大阪ドットコムの会社概要

サイト名  ホームページ制作大阪ドットコム 
所在地 〒541-0058 大阪市中央区南久宝寺町1-7-10 シャンクレール南久宝寺201
電話番号 06-6777-3688
設立年月 (創業年月)  2004年12月 (1998年8月) 
営業時間・休業日  月曜日 ~ 金曜日 (平日) 9:30 ~ 18:30
(年末年始・土曜日・日曜日・祝日は休業日) 
事業内容  【ホームページ制作】
WEBサイトの企画・立案 / デザイン / コーディング / WEBサイトの保守・運用 / WEBシステム開発
【WEBマーケティング】
【WEBコンサルティング】
SNS運用 / SEO / メールマーケティング / ブログ運用 / PPC広告 / 各種インターネット広告の企画・運用 / 企業ブランディング
【グラフィックデザイン】
チラシ・各種PR誌・広報誌・採用パンフレット・周年史・ポスター・名刺・ロゴなどの制作・イラスト制作・3D
・展示会ブース装飾
【翻訳】英語・中国語・韓国語など12カ国語に対応)
対応エリア  関西一円 (大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県) 

ホームページ制作大阪ドットコムの公式サイト

公式サイトURL:https://gelatocms.com/

株式会社ファーストネットジャパン

ファーストネットジャパン

株式会社ファーストネットジャパンは、大阪と東京を拠点にWebマーケティングのソリューションを提供する企業です。1998年の創業以来、お客様に喜ばれるサービスを提供することを経営理念として掲げ、Web制作、SEO対策などの分野で多くの企業を支援してきました。

主なサービスとしては、Web・インターネットの情報サイト「ITキャピタル」の運営、英語・中国語の翻訳サービス、無料のメールフォーム「EasyMail」の提供などがあります。また、大阪のホームページ制作やSEO対策に特化したサービスも提供しています。

大阪本社と東京オフィスを持ち、それぞれの地域でお客様のビジネスをサポートしています。
これからもお客様に喜ばれるWebソリューション会社を目指し、サービスの提供を続けていくとのことです。

公式サイトURL:https://www.1st-net.jp/

株式会社揚羽(アゲハ)

揚羽

株式会社揚羽(AGEHA Inc.)は、企業のブランディングに関する課題解決を一気通貫で支援する企業です。彼らのサービスは、コーポレートブランディングからインナーブランディング、採用ブランディング、サステナビリティブランディングまで、企業の様々なニーズに対応しています。

揚羽の強みは、課題導出から戦略策定、クリエイティブ制作、顧客体験の構築、理念の浸透までを一貫して支援することです。これにより、企業は自社のブランドを強化し、ステークホルダーからの支持を集め、企業価値を上げることが可能になります。

また、揚羽はサステナビリティに取り組む企業の変革と差別化を支援し、経営理念やブランドを従業員が体現する組織へ導くインナーブランディングの支援も行っています。さらに、データと実績に基づいたブランディングで、「選ばれ続ける企業」を実現する採用ブランディングの支援も提供しています。

揚羽は、800社以上の企業のブランディングを支援してきた実績を持ち、そのノウハウを活用して各企業の課題解決を実現しています。また、ブランディングやコミュニケーションに関する様々なプロジェクトを行い、その実績を公開しています。

揚羽のポリシーは、理念に基づいたメッセージを策定し、社内外に浸透させることで、本質的かつ業績に直結するブランディングの実現を支援することです。そのために、ブランドアイデンティティの形式知化からコミュニケーション計画策定、クリエイティブ実装までのプロセスをワンストップ・ワンチームで提供しています。

会社名 株式会社揚羽
所在地 〒104-0032
東京都中央区八丁堀2丁目12-7 ユニデンビル3階
電話番号 03-6280-3336
設立年月 (創業年月)  2001年8月7日

 

採用サイトを制作する目的と必要性について

リクルート

企業で求人募集を行う場合、「採用サイトを制作すべきか」「採用サイト制作は本当に必要不可欠なのか」と賛否両論が巻き起こることもあるでしょう。

「コストが気になる」という意見もあれば、「新聞や求人情報雑誌など紙媒体よりインターネット上で募集した方が効果的なのでは」といった見解もあります。

そこで、採用サイトを制作する目的と必要性について考察していきたいと思います。

採用ブランディングとしての役割

採用サイトを制作することによって、採用ブランディングとしての役割を果たすことも可能です。

採用サイトを制作して公開された後は、企業のニーズに見合う人材を募集するとともに、採用ブランディングを展開することとなります。その結果、自社のニーズにマッチした優秀な人材の確保に繋がることでしょう。

ブランディングとは?

ブランディングとはマーケティング用語のひとつで、企業するが顧客の視点に立って付加価値のあるブランドを構築するための戦略や活動のことを指します。

ブランディングを行うことで、自社が販売する商品・製品・サービスの特徴と魅力を確立し、競合他社との差別化を図ることが可能となります。

採用ブランディングとは?

一般的に採用ブランディングとは、企業の事業発展と成長に向けて、新たなビジョンを創出するための長期的経営戦略として、必要不可欠な人材を採用することを指します。

不特定多数の求職者にアピールするため

企業が優秀な人材を確保するには、不特定多数の求職者に向けて強くアピールする必要が出てきます。求人雑誌や新聞などで募集しても、これを閲覧する人は少なく、ごく一部の人に限られます。

その点、採用サイトを制作して公開しておけば、パソコンやスマホで自宅でも外出中でもいつでも閲覧できるので、多くの人にアピールできることでしょう。

採用サイトには求人情報だけではなく、企業概要やメッセージなどのコンテンツを掲載することにより、企業の魅力をより多くの人に広めることもできます。

自社のニーズに見合う優秀な人材を確保するため

自社のニーズに見合う優秀な人材を確保するためにも、採用サイトを活用するのが効果的です。求人情報誌やハローワークなどで募集すると、求人情報のみが掲載されるため、求職者が給料や福利厚生など目先の条件を重視する傾向が強くなります。

そのため、好条件の求人に応募が殺到して、書類選考や面接に時間と手間がかかるケースも多いです。

一方、採用サイトには求人情報だけではなく、企業の経営理念や魅力が伝わりやすく、「どのような人材が求められているか」が明確にわかりやすいです。

採用サイトを閲覧して親近感とモチベーションアップ

採用サイトにもさまざまなパターンがあり、文章と写真のみ掲載されたものもあれば、現場で働く先輩社員の声や社内での仕事の様子を動画に収めたものもあります。

企業に対して最初はどこか近寄りがたいイメージだったのが、採用サイトを閲覧してから「緊張感がほぐれて親近感が湧いていた」というケースも多いです。求職者からの共感が得られるようになると、「ぜひ応募して、入社した暁には企業の戦力となれるように頑張ろう」とモチベーションも上がることでしょう。

採用サイトを制作する5つのメリット

メリット

採用サイトを制作することによって、どのようなメリットが得られるのか、下記の通り5点挙げておきます。

採用サイトからエントリーできる

仮に企業で採用サイトを制作していない場合、求人募集のおもな手段は下記の通りです。

  • ハローワーク (職業安定所) で求人情報を掲載する
  • 求人情報雑誌に掲載する
  • 大手求人サイトに掲載する
  • 新聞に求人情報を掲載する
  • 合同説明会など就活イベントに参加して求人情報と企業の魅力をアピール

ハローワークに掲載した場合は、求職者がハローワークに直接出向いて求人情報を閲覧します。しかし、長引く不景気で全国各地のハローワークでは、どの時間帯も求職者が多く、求人情報を閲覧して窓口で求職申し込みをするまでに時間と手間がかかります。

ハローワークのホームページを閲覧して求職登録をすることも可能ですが、条件の良い求人だと応募が殺到して、短期間で締め切られてしまうこともあります。

求人情報雑誌・求人サイト・新聞などに求人情報を掲載する場合は、広告宣伝費がかかる上に、掲載される期間が限られているため、求職者の目に留まりにくいのが難点です。掲載する内容にも制限があり、求職者に向けて自社の魅力を思う存分伝えることはできません。

合同説明会など就活・転職イベントで求人情報をアピールすることも可能ですが、事前に入念な準備が必要となります。競合他社との差別化を図るための工夫も必要となります。 イベントの参加者が多い場合は、応募者が殺到する可能性もあります。

その点、採用サイトを制作しておけば、応募開始から終了までの期間はエントリーフォームから24時間いつでも応募できます。履歴書や職務経歴書を手書きで作成する必要もなく、エントリーフォームに必須項目を入力して送信すれば、応募手続きがスピーディーに完了します。

一方、企業側は求人情報を発信するだけではなく、自社ならではの魅力を思う存分アピールすることも可能です。

時間と場所を問わず求人情報を閲覧・応募できる

求人サイトを制作することにより、求職者は場所を問わず、パソコン・スマホ・タブレットで24時間いつでも閲覧できるようになります。企業の営業時間外や休業日でも、エントリーできるので便利です。

企業の認知度を高めイメージアップ

採用サイトから求人情報を発信することにより、求人者に向けて企業の基本情報(所在地・事業内容・沿革など)を伝えることができます。

また、企業の情報を正しく把握するとともに、企業の認知度・知名度を高める効果も期待できます。認知度が高まることによって、企業のイメージアップにも繋がるでしょう。

応募者の質の向上を図ることができる

採用サイトには、企業の事業内容や求人情報について詳しく掲載されています。端的に求人情報を掲載する求人雑誌やハローワークとは違い、企業の経営理念・求職者へのメッセージなども伝えることができます。

求職者は企業のイメージや将来的なビジョンを持った上で、入社試験に臨むことができるようになります。その結果、応募者の質の向上にも繋がり、企業側は優秀な人材を確保しやすくなることでしょう。

採用までの手間が省けてコストも削減

企業が人材採用活動を行う上で、もっとも気になるのが採用コストと手間です。応募者が殺到した場合、複数名の社員が面接に携わり、選考するまで長い時間と手間がかかります。

求人情報雑誌やハローワークで求人募集する場合、求職者に対して求人に関する内容のみの情報しか伝えられないのが難点です。

そのため、応募者の中には自社の求めるニーズに見合わない人材が意外と多いものです。

応募者が多すぎて面接にひと苦労した上に、自社の求める人材に出会えないというケースも少なくありません。

採用サイトを制作しておけば、求人情報を掲載するだけではなく自社のカラーを明確に打ち出すことができます。そのため、自社の事業内容や経営理念に共感した求職者からの応募が増えて、事前にミスマッチを防げるケースも多いです。

採用サイトにかかる費用はホームページ制作費用・運用・保守・管理費用などが発生しますが、採用サイトの規模が比較的小さいものであれば、コストを最小限に抑えられるでしょう。

採用サイト制作の4つのデメリット

デメリット

採用サイトを制作することにより、「事前にミスマッチを防ぎ、企業側の求める人材の確保に繋がる」というところではメリットが期待できます。

しかし、採用サイトの制作にあたり、いくつかのデメリットとリスクについてもあらかじめ認識しておく必要があります。

ホームページ制作コストがかかる

採用サイトを制作する最大のデメリットは、コスト面です。社内で予算に余裕があれば、採用サイトを制作することである程度の費用対効果が期待できますが、予算が少ない場合はクオリティの高い採用サイトを制作するのが難しくなるケースもあります。

予算を捻出するのが難しい場合は、無理に採用サイトを制作せずに求人サイトに登録するか、ハローワークを活用するなど、別の手段を講じた方が良いでしょう。

採用サイト制作の準備に時間と手間がかかる

採用サイトを制作する前に、どんなコンテンツを掲載するか、どのような方向性にするか、ターゲット設定をどうするかなど、綿密に企画を立てて入念に準備を進める必要があります。

求人募集の時期になってから慌てて採用サイト制作の準備にとりかかるのではなく、ある程度余裕を持って早めに準備することが重要です。

採用サイトの制作だけでは集客対策は不十分

「採用サイトを制作しておけば集客対策は十分」とは断言できません。企業の想いが込められた採用サイトがGoogleの検索上位に表示されるように、SEO対策などWEBマーケティングも必須となってきます。

採用サイトの制作はあくまでもインターネット上の集客対策であり、優秀な人材を募るには、求人雑誌やハローワークなどオフラインでの求人募集活動を行うことも重要です。また、企業説明会や就活・転職イベントなどに積極的に参加して、自社の魅力を多くの人にアピールすることも大切です。

費用対効果の予測が難しい

採用サイトを制作しても費用対効果の予測が難しく、「必ず成果が出る」という確信はありません。

WEBマーケティングの実装を施すことで、Google検索上位に表示される可能性はありますが、その対価として「自社のニーズに見合う優秀な人材が確保できる」とは断言できません。

採用サイトに掲載する重要な8つの主要コンテンツ

コンテンツ

「求人募集だけではなく企業の魅力を効果的に伝えるには、採用サイトにどんなコンテンツを掲載すれば良いのか」とお悩みの方も多いでしょう。

中身の充実したコンテンツを掲載することで求職者から好印象を持たれるようになり、Googleの検索エンジンからも高く評価されるといった相乗作用を生み出す効果も期待できます。

そこで、採用サイトに掲載する重要な8つの主要コンテンツについて詳しく説明します。

求人募集の内容

採用サイトを制作する本来の目的は、「企業の戦力となる優秀な人材を採用すること」です。そのため、求人募集の内容について、下記の項目について具体的に詳しく掲載する必要があります。

  • 募集条件 (新卒・第二新卒・中途採用・応募者の学歴や職歴や年代などの条件)
  • 募集する職種と部署 (営業・総務・経理・技術系など、どの分野で募集するか)
  • 採用予定人数 (今回の求人募集で採用する人数)

この他に、勤務地・給与・賞与・昇給・諸手当・年間休日・有給休暇・福利厚生・所定労働時間・労働組合の有無などの項目について掲載します。

人材選考の手順

採用サイトからエントリーする場合、人材選考についてどのような手順で行われるのか、求職者に対して知らせる必要があります。

「一次選考として書類審査を実施し、書類審査をクリアしたら筆記試験・面接」といった流れについてわかりやすく掲載します。人材選考の手順について、図表化しておくと見やすくなります。

応募の際にもっとも不安なのは、おそらく面接でしょう。集団面接や個人面接など、どのような形式で面接が行われるのか詳しく掲載しておくと、求職者が事前に面接対策を実践することもできます。

企業概要 (会社の紹介・沿革・経営理念・社風など)

求職者は求人情報だけではなく、どのような特色を持つ企業なのか、詳しく知りたがっています。求職者が企業の信頼性と実績について把握するためにも、企業の事業内容・歴史・取引実績・経営理念・社風など、詳しく掲載する必要があります。

研修制度・教育制度に関する内容

企業で研修制度や教育制度が導入されている場合は、その内容について掲載しておくと良いでしょう。

新入社員の教育制度が充実した企業であれば、専門的な知識とマナーが身につきます。社会人として大きく成長できることはもちろん、1日も早く企業の戦力となって役に立てることでしょう。

応募者に向けてのメッセージ

採用サイトを通じて企業側から応募者に向けてのメッセージを発信することで、より身近な存在となり、良い印象を持たれるようになります。

求人情報・企業情報・経営理念といった内容だけだと固い雰囲気になってしまうので、応募者にエールを送り、ダイレクトにメッセージを届けることで心に響き、士気が高まることでしょう。

インタラクティブ動画

近年は、採用サイトにインタラクティブを導入する傾向が高まっています。通常の動画だと、一方的に視覚で情報が入ってくる感じですが、インタラクティブ動画だと、それを閲覧した人が画面を操作して、アクションを起こすことができます。

インタラクティブ動画ことを「触れる動画」とも言い、動画を閲覧する人に対して「触れる仕組み」が仕掛けられています。端的に視聴する動画とは違い、動画に直接手で触れることで、立体的で意外性のあるストーリー展開が楽しめるようになります。

採用サイトにインタラクティブ動画がおすすめの理由

応募する前には「仕事内容が合うかどうか」「人間関係が難しくないか」「企業の社風や経営方針に沿っていけるか」など、大きな不安とさまざまな疑問を抱くことでしょう。

中には「応募する前に不安なので、1度企業を見学したり、企業説明会があれば参加したい」という方も多いです。

しかし、時間の都合などにより、実現するのが難しい場合もあります。採用サイトにインタラクティブ動画を導入することによって、企業の雰囲気や現場での様子について把握することができます。

インタラクティブ動画を見ているうちに、その企業に興味が湧いてモチベーションが上がり、動画の閲覧直後にエントリーフォームから応募するケースも多いです。

エントリーフォーム・お問い合わせフォーム

採用サイトを閲覧してすぐに応募できるように、エントリーフォームを設置しておくと良いでしょう。また、応募前に不明な点や疑問点について気軽に相談できるように、お問い合わせフォームを設置しておくと親切です。

Q&A (よくある質問)

採用サイトを閲覧した求職者から、お問い合わせフォームに大量のメールが届くこともよくあります。中にはほぼ同じ内容の質問が多数届くこともあります。

そのような事態を未然に避けるためにも、「よくある質問 (Q& A)」のコンテンツを制作しておくと効果的です。

「よくある質問 (Q& A)」のコンテンツの中身を充実させることによって、求職者が抱えがちな不安や疑問を前もって解消することができます。企業側もレスポンスの手間が省けて、通常の業務に集中できるようになり、業務効率化にも繋がることでしょう。

効果的な採用サイトを制作するための6つの重要ポイント

企業で戦力となる優秀な人材を確保するための手段として、今や採用サイトの制作が必要不可欠となりつつあります。

しかし、採用サイトを端的に制作すれば良いというものではありません。給料が高くて福利厚生が充実しているといった条件も重要な要素ではありますが、求職者の共感が得られるように、企業の特色と魅力を余すところなく伝えることが肝心です。

そこで、効果的な採用サイトを制作するための重要ポイントについて、6つ掲げておきたいと思います。

ターゲットを絞り込む

採用サイトの制作に入る前に、どのような人を対象にして募集するのか決定する必要があります。具体的には、社内のどの部署で人材が不足しているのか、どの部署で新しい人材を補充したいのか、慎重に検討する必要があります。

応募者に求めるスキル・資格・実務経験の有無・人間性など、ターゲットとなる人物像を絞り込んでおくことが肝心です。

採用サイト制作でターゲット設定を明確に打ち出しておけば、そのターゲットに沿った人材が集まりやすいため、企業と求職者間でのミスマッチを未然に防げることでしょう。

採用サイトの企画・立案

採用サイト制作に限らず、どのジャンルでも同じことが言えるのですが、ホームページの制作に入る前に、企画・立案を入念に行うことが重要です。

採用サイトのコンセプト・方向性を決定し、求職者に対してどのようなメッセージを発信するのか、どのようなコンテンツを掲載するのか、「採用サイトで伝えたいことは何か」について決定します。

制作に入るまでの準備にどの程度の日数を要するのか、綿密に計画を立ててスケジュール管理を行う必要があります。

競合他社との差別化を意識する

インターネットが普及した今では、求人募集は採用サイトで行うのが当たり前となってきました。不特定多数の企業が採用サイトを活用して人材募集を行うため、競合他社との差別化を意識する必要が出てきます。

求人情報だけではなく、自社の事業内容・経営理念・社風など、他社とは異なる特色と魅力を多彩な角度からアピールすることで、競合他社との差別化を図ることができます。

採用サイト制作後も効果検証の実施

採用サイトの制作がいったん完了して公開されたら、そこからが本格的な運用スタートとなります。「公開したらそれで終わり」ではなく、公開後は効果測定と検証が必須となります。

Google Analyticsなどの分析ツールを駆使して、採用サイトのアクセス状況についてこまめにチェックしてみましょう。求職者が採用サイトを閲覧した時間帯や、どのページの閲覧回数が多いのか、入念にチェックして記録に残しておくと良いでしょう。

全体的に閲覧回数が少ない場合は、SEO対策などWEBマーケティングに注力して、Google検索上位に表示されるように実装するなどの工夫が求められます。

写真や動画を活用して自社の魅力をビジュアル訴求する

採用サイト制作において、経営理念・社風など、企業の特色を文章で伝えるだけでは十分ではありません。写真や動画をふんだんに活用して、自社ならではの魅力をビジュアルで訴求することも大切です。

実際の仕事内容や職場の雰囲気について、動画を活用してビジュアル面でアピールすると、求職者の印象に残り、共感が得られやすくなります。

「応募したいけど、企業の独特な雰囲気や社風に溶け込めるかどうか不安」という求職者も沢山います。

写真や動画を活用してビジュアルで訴求することで身近な存在だと感じられるようになります。企業に対して抱いていた疑問が解消され、不安感も払拭されることでしょう。

EFO (入力フォーム最適化)

採用サイトをただ閲覧するだけではなく、求職者が応募できるようにエントリーフォームやお問い合わせフォームが設置されています。

エントリーフォームが設置されていても、求職者が入力しづらいようでは使い勝手が悪く、離脱率が高くなってしまいます。

求職者の目線で使いやすさと利便性を考慮して、入力フォームの最適化 (EFO)を図ることも重要です。

採用サイトの制作が得意なホームページ制作会社の選び方

全国各地に多数のホームページ制作会社が点在しますが、採用サイト制作を依頼する場合、どのような視点で業者を選択すれば良いのか、戸惑うこともあるでしょう。

そこで、採用サイトの制作が得意なホームページ制作会社の上手な選び方について3つのポイントを掲げ、詳しく説明します。

採用サイトの制作実績の高いホームページ制作会社を選ぶ

単に「ホームページ制作実績が高い」だけでは選ぶ決め手にはなりません。そこで、過去・直近の採用サイトの制作実績について把握しておくことをおすすめします。

ホームページ制作会社の公式サイトにアクセスして、採用サイトの制作実績がどの程度あるのか、確認しておくと良いでしょう。

ホームページ制作会社にもそれぞれ得意な分野には違いがあり、採用サイト専門の会社もあれば、コーポレートサイトやECサイト制作に特化した会社もあります。複数社で比較して、採用サイトの制作実績が高いかどうか、入念にチェックしましょう。

WEBマーケティングとコンサルティングに強い会社を選ぶ

採用サイトを制作するまでの過程は長く、入念な準備が必要となります。ホームページ制作会社の担当者に相談して、企画・立案を行い、どのような方向性にするか、どんなコンテンツを掲載するのか、綿密に打ち合わせを行います。

そのため、高いコンサルティング能力とコミュニション力が問われます。また、「採用サイトの制作で優秀な人材を募る」という本来の目的を果たすためにも、SEO対策などWEBマーケティングも必須となります。

採用サイトの基本コンセプトやターゲット設定など、ひとつひとつの手順について丁寧に対応してもらえる業者であれば信頼できます。WEBマーケティング・WEBコンサルティングに精通した会社を選ぶことが肝心です。

制作後のアフターフォロー万全な会社を選ぶ

ホームページ制作会社とは、採用サイトの公開後も長いお付き合いになります。採用サイトの運用・管理・保守など、アフターフォローが必要となりますので、万全な体制で対応できる会社を選んでおくと安心です。

採用サイトの制作が得意なホームページ制作会社。おすすめ会社をご紹介 まとめ

今回の記事では、「採用サイトの制作が得意なホームページ制作会社。おすすめ会社をご紹介」というテーマを取り上げ、採用サイトの基礎知識・制作するメリット・デメリット・注意点について解説しました。

採用サイトの制作に入る前には、どのような方向性にするか、どんなコンテンツを掲載するか、どんなメッセージを発信したいのか、事前の準備が必要です。

コンテンツ制作でお困事があれば、本記事中の「採用サイトに掲載する重要な8つの主要コンテンツ」の内容を参考にしていただければと思います。「採用サイト制作でどの程度の費用が発生するのか」といった不安もあるでしょうから、正式に依頼する前に見積もりを提示してもらうことをおすすめします。

採用サイトの制作についてご検討中の方は、ぜひお気軽にホームページ制作大阪ドットコムにご相談いただくと良いでしょう。

採用ブランディングとWEBマーケティングの観点から最善策を提案し、採用サイトの企画・立案・制作、公開後の運用・保守・管理まで徹底したワンストップ体制でフォローします。20年以上の実績とノウハウを活かし、社内スタッフがワンチームとなって、「成果の出る採用サイト」を制作します。

ホームページ制作大阪ドットコムは、1998年の創業から培ってきた知見・経験を基に、良質かつユーザー第一のホームページを制作して参りました。
弊社は、コーポレートサイト・採用サイト・ECサイト・LPサイトなど、様々なホームページの制作に対応しております。
またSEO対策・SNS運用・リスティング広告運用などWEBマーケティングも得意としており、集客にお悩みの方はぜひご相談ください。
まずはお気軽にお問合せください。
お見積り・お問い合わせはこちら



CONTACT

お問い合わせ

お見積もりのご相談・お問い合わせはこちら。
外注・業務委託も承っております。
お気軽にお問い合わせください。