SEO対策にかかせないブログの投稿時間はいつ?
あなたはブログ記事を公開するときに、適当な時間帯に投稿していませんか?
実はブログ記事を公開する時間帯には、一番アクセス数が集まる時間帯が存在するのです。
本記事では、ブログ記事を公開する時間帯の中で、ベストな時間帯を紹介していきます。
頑張って書いたブログ記事は、できることならたくさんの人に読んでほしいもの。
だからこそ公開する時間帯をしっかり考えて、あなたのブログのアクセス数を上昇させましょう。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
SEO対策で
お困りのことはありませんか?
売上をあげるためのSEO対策ならお任せください。
ファーストネットジャパンでは、1998年の創業から培ってきた知見・経験を基に、良質かつユーザー第一でWebマーケティング・コンサルティングを行っております。


CONTENTS
ブログ記事を投稿するベストな時間帯はズバリ夜!
ブログ記事を公開する時間帯としては、インターネット利用者が多いタイミングが良いという考え方が主流です。
総務省の「令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」によると、人々のインターネットを利用時間帯は以下のようになっています。(青いグラフがインターネットの統計です)
引用:令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書
上記の青の折れ線グラフを見ると、平日休日ともに夜の20時~22時台の3時間はインターネット利用者が多いです。
グラフを基に考えると、多くの方がインターネットを利用する夜の20時に記事を公開するのが良いでしょう。
また、平日だと昼休みである12時台にネットを利用している方も多いです。
ですので、もし午前中にどうしても公開したいのなら通勤時間である朝の7時~8時に公開し、昼休みの時間により多くの方に見てもらうというのが理想といえます。
記事のジャンルがビジネスマン向けのものであれば通勤時間との相性も良いので、記事の内容によって時間帯を朝にしてみるのも良いしれませんね。
ブログ記事のアクセス状況から時間帯を決めるのもアリ
自分のブログのアクセス状況を調べ、アクセスが増える時間帯に更新するのも1つの手といえます。
例えば、勉強や仕事系の記事なら夜にゆっくり読む方が多いでしょうし、トレンド系・雑記系のゆるい内容の記事なら朝や昼の時間帯にも読む方が多いでしょう。
なので、自分のブログのアクセス状況を分析してみて、グラフの山が始まる時間帯に投稿するのがおすすめです。
ブログを分析するには、Googleアナリティクスを使って調べてみてください。
ブログ記事を公開するときはSNSやメールマガジンも活用しよう
ブログ記事を公開するときに忘れてはいけないのがSNS(Twitter・Instagram・Facebookなど)とメールマガジンの存在です。
記事の更新は1度しかできませんが、SNSは何度でも記事の拡散ができます。
メールマガジンはSNSをやっていない方にも送れますし、あなたが見込み客を選定して送れるのがメリットです。
また、SNSやメールマガジンの使い方の1つとして、ブログ記事を公開する時間帯とSNS・メールマガジンを発信する時間帯をわけるのも効果的です。
一例として、夜19時にブログを更新して、同時にTwitter・Facebook・Instagramでも発信します。
そして翌日の朝7時から8時ぐらいにメールマガジンで情報を発信し、お昼頃に再度SNSでシェアする…といった流れが理想的といえるでしょう。
特にTwitterとブログの相性はとても良いので、もしSNSを活用していない方はTwitterだけでも活用してみることをおすすめします。
ハッシュタグ(「#○○」のようなもの)にはブログ記事のキーワードを散りばめておくと、Twitter経由からの読者が増えやすいです。
ブログ記事で大切なのは、「いつ公開するか」だけではない
確かに「ブログ記事を公開する時間帯を何時にするか」ということもとても大事ですが、ブログ記事を公開する上で大事なポイントは他にもあります。
ポイントは以下の2つです。
ブログ記事を公開する時間帯を固定する
ブログ記事の投稿時間は、できるだけ固定するべきです。
というのも、ブログ記事を書き続けていると少なからずファンがついてきます。
ブログを読みに来てくれるファンは、あなたの新しい記事を心待ちにしているのです。。
そんなファンのことを考えると、ブログ記事を公開する時間帯をあらかじめ決めておいた方がファンの方もチェックしやすくなると思いませんか?
また、ブログ記事を公開する時間帯を固定してさらに告知をすれば、あなたのブログのファンはもっと増えることでしょう。
読者の検索意図に合わせた記事を書く
ブログ記事を公開する時間帯をどうこうする前に、まずは読者の意図に合わせた記事を書くことが大切です。
投稿時間にこだわりすぎて内容をおざなりにするようでは、投稿初日は読まれることはあってもすぐに記事は読まれなくなってしまいます。
あなたのブログ記事がたくさんの方に読まれるためには、記事の内容がしっかり読者の検索意図を満たしていることが絶対条件です。
さらに、Googleで上位表示されるような内容の濃い記事を書くことで、半永久的にアクセスを稼ぐことができますよ。
まとめ SEO対策にかかせないブログを投稿するベストな時間帯はいつ?
本記事では、「SEO対策にかかせないブログを投稿するベストな時間帯はいつ?」ということについて解説してきました。
ブログ記事は、インターネットの利用者数が多い時間帯に合わせて公開すると非常に効果的です。
では、本記事の内容をもう一度振り返っておきましょう。。
①夜の20時
②朝の7時~8時の間
③ブログ記事のアクセス状況から時間を決めるのもアリ
①ブログ記事を公開する時間帯を固定すること
②読者の検索意図に合わせた記事を書くこと
ブログ記事を公開する時間帯にこだわることは、アクセス数を伸ばすことにも繋がります。
しかし、一番肝心なのはブログの内容だということも忘れないでくださいね。
ブログの書き方については以下の記事でも紹介しておりますのでこちらも参考にしてください。
参考:SEO対策のためのブログ記事の書き方。初心者向けに徹底解説
SEO対策をご検討中ですか?
ホームページから売上が上がっていますか?集客ができていますか?
ホームページ制作大阪ドットコムでは、1998年の創業から培ってきた知見・経験を基に、良質かつユーザー第一のホームページを制作して参りました。
その長い経験の中でWEBマーケティングの知見も豊富に持ち、SEO対策を基本とし、SNS運用・リスティング広告運用などを得意としています。